JR亀有駅南口から徒歩5分

快眠と姿勢改善の施術院

土屋整體の公式ブログ

しびれについて

お世話になっております、土屋整體です。

手足に限らず、體のしびれのご相談も多いですね。

皆さんあまりピンとこないかもしれませんが、しびれと麻痺はちょっと意味合いが違います。

麻痺というのはなんらかの原因によって神経の機能の停止した状態です。

大きくわけて感覚神経の麻痺(何も感じなくなる)、体性神経の麻痺(動作が出来なくなる)があります。

麻痺の場合は専門医の処置が必要でしょう。

しびれはビリビリ感を感じてますよね。一切動かないわけではありません。

一般的には、長時間の正座の後のアレが頭に浮かんでくると思います。

一時的なものですから、誰も心配にはなりませんよね。

ですが普段出ないところに発生したり、

何日も続くとさすがに不安になります。

良く、神経が圧迫されているからと言われる方が多いですが、

神経は圧迫に対して非常に強く出来ていますので、そう簡単にはやられません。

圧迫に弱いのであれば足の裏の神経はどうなりますか?

え、でも正座でしびれは出ますよね?と思った方、良い質問です。

正確には血管の圧迫による血流の悪化が、神経の機能を低下させていると考えています。

解剖学上、神経と血管はとても近くに存在する場合が多いです。

全身に栄養を送るのは血液の働きですので、十分な血流がなければ機能が低下してしまう。

どこの器官でも同じですが、神経は分かりやすいですね。

圧迫には強いですが、絞扼(絞られるような力)、牽引(引き延ばされる力)には弱いともいわれています。体内環境、構造により変わってきます。

また、中枢である脳の疲労(ストレス)でも、脳機能低下=體の管理機能の低下によりしびれ感覚を生じる場合があるようです。

つまり、姿勢(構造)を正して體の機能を回復させ、脳を休ませてあげる。

毎回同じ話に辿りつきますが、私が行う施術、原理原則は変わりません。

中々変化のないしびれ、検査上異常がないしびれなど、

是非一度お話をお聞かせ下さい。



土屋整體

姿勢から健康を考える整體院(セイタイイン)

葛飾区で唯一バックエイジングセラピーが受けれます。

どこに行っても良くならない、三か月以上の慢性症状、

原因が不明の體(カラダ)のお悩み、是非ご相談下さい。

亀有駅徒歩五分 ゆうろーど商店街

美容室BIJIN様、ピーチ薬局様隣

葛飾区亀有三丁目33-15 コーポラス雅101

施術対応時間

9:00~13:00 15:00~19:30

完全予約制

※時間外も出来うる限り対応致します。ご相談下さい。

休日・日曜のみ

TEL 050-5243-8509

LINE ID tsuchiya.vital