栄養②。
いつもブログをお読みになって頂きありがとうございます。土屋整體です。
栄養についての第2夜です。
では何をどう摂れば良いのか!?
答えは
『主食、副菜、主菜、乳製品、果物をバランス良く、楽しく食べる』
です。
…。
普通!?
皆様の視線を背後から感じるようです…。
難しく考えたら本当に難しいのが栄養です。
この日本のご時世で栄養の欠乏や偏りがあるのなら、
體の機能低下(病気も含め)をのぞけば、
食事の偏りの影響が多いと考えています。
俗に言う不摂生ですね。
私も料理を毎日するので感じますが、
毎食毎食バランスの取れた食事を考え、品数を多く作るのは大変です。
時間がなかったり、手間がかかったりでついつい楽な方に行きがちです。
外食もどうしても油分や塩分が多めです。
家計の節約で優先的にカットされるのは食費というアンケート結果もありましたね。
毎日の事だからこそ大事にして頂きたいです。
流行りのサプリメントも考え方は良いものだと思います、が、
普段の食事内容から考えていくのが近道です。
それなりに高いサプリメントを買うなら、伝統的な製法で作られた良い調味料を購入した方がよほど費用対効果があると思います。(個人の感想です)
食べる楽しみは忘れずに、主食系が多すぎないか、野菜類が足りているかなど、
少しづつで良いので考えてみませんか。きっと體のためになるはずです。
0コメント